ハンブンコ スペシャル対談(ページ3)


時間もコストも「ハンブンコ」!
試作機を学校に持って行ってヒアリングしたら大絶賛でした。いろんな形に切り出せるので本当に便利だという評価をいただくことができました。
小学校では、コピー機を使って生徒全員に配るプリントをコピーすると経費が掛かるので、多分軽印刷機を使っていますよね。
はい。軽印刷機があって、横に裁断機が置いてあります。学校も経費削減はすごく気にしていました。どうしても配布するプリントが多くなってしまうので、2面付して半分に切ることが学校では多いそうです。
A3を半分にするのと、A4を半分にするのはどっちが多いですか?
学校だとA3を半分にすることが多いそうです。今回、薬局にも話を聞いてみたら、A4の無地を半分にしていると言うんです。処方箋のサイズはだいたいA5が多いのでA5の用紙を買えばいいんですが、A5の用紙はA4とほぼ同じ値段。なので、A4を半分にした方が経済的ですよね。

サークル活動や同人誌をつくっているような人にもいいんじゃないでしょうか。それからネット系のフリマに出品しているような人にはおすすめしたいですね。ネットで何かを買ったときに同封されてきた台紙やカードが折れていると印象が悪いじゃないですか。
そうですね。ハンブンコは切るだけじゃなくて、半分の位置で折ったり、チケットの半券のようなキリトリ線を作ることができるので、クラフトの用途や冊子作りにも使えます。結婚式の案内状や席札、メッセージカード作りに使ったという方もいらっしゃいますよ。
ホントに便利ですね!ただ、「ハンブンコ」を買いに行くきっかけが普通の人にはあまりないかもしれません。広告としては、作業が劇的に楽になるとか、経費が劇的に安くなるとか、そういうことを伝えないといけないのかもしれませんね。
『時間もコストも半分になる「ハンブンコ」』ということでアピールしています。
それはうまいこと言ったつもりなの?(笑)

ははは(笑)。
店頭で実演する際に機能をわかりやすく紹介するため、このようなデモ用紙も作りました。
これいいじゃないですか!お客さんも分かりやすい!
結構苦労して作ったので、今の言葉で報われました~(笑)
「ハンブンコ」の魅力が存分に伝わったら嬉しいです。今日はありがとうございました!
「ハンブンコ」の魅力が存分に伝わったら嬉しいです。今日はありがとうございました!

